●「地球化学」 31巻1号 目次
企画総説
「地球化学の新方法」
高感度・高分解能イオンマイクロプローブ(SHRIMP)を用いた地球惑星科学 日高 洋・佐野有司 1‐16
受賞記念論文 窒素安定同位体による生物地球化学的研究 和田英太郎 17‐25
インコンパティブル元素の挙動の解明へむけた,新しい実験的・実証的手法の開発 牧嶋昭夫 27‐34
ICP質量分析計による微量元素同位体分析
―Rolling stone gathers no moss―
平田岳史 35‐51
報文 地質学的試料の希土類元素測定における酸分解法の改良:密閉式PFA容器による分解ならびに130℃による蒸発乾固 横瀬久芳・山本 茂 53‐67
●「地球化学」 31巻2号 目次
 「自然災害の地球化学」特集号
地震 地震に伴う地球化学異常現象の観測 永峰康一郎 69‐79
四重極型質量分析計と気体透過膜を用いた新しい地下水溶存ガスの元素・同位体比連続測定システム 五十嵐丈二・下池洋一・佐藤雅規・野津憲治・高畑直人・佐野有司 81‐88
淡路島の異常湧水の化学組成変化―1995年兵庫県南部地震による影響― 佐藤 勉・高橋 誠 89‐98
火山活動 高温の火山ガスにおける科学平衡 大場武 99‐110
火山ガス連続測定装置の作成と伊豆大島火山における観測 下池洋一・野津憲治・脇田 宏 111‐117
群馬県草津白根山火山湖”釜湯”の水質変化と火山活動 小坂丈予・小坂和子・平林順一・大井隆夫・大場 武・野上健冶・木田川喜一・山野真由美・油井端明・福原英城 119‐128
特集「自然災害の地球化学」を組むにあたって 野津憲明 129
博士論文抄録 自動ガスクロマトグラフ分析による温泉ガスの起源と地震発生時の挙動の推定 永峰康一郎 130
衝撃によるベンゼンからの多環式芳香族炭化水素の合成:その反応機構と宇宙地球化学的重要性 三村耕一 131
●「地球化学」 31巻3号 目次
企画総説
「地球化学の新方法」
ICP質量分析法による微量元素定量分析 木村純一・土谷信高・佐野 栄・中馬教允・吉田武義 133‐151
総説 北西太平洋における炭素循環に関連した古海洋研究の現状 川幡穂高 153‐162
報文 ZINCON指示薬と自動光度滴定装置によるサンゴ礁海水中のカルシウム濃度の精密測定 石川義朗・鈴木 款・平賀哲男 163‐170
河川水中に溶存する蛍光物質の蛍光特性の解析(1) 鈴木康弘・長尾誠也・中口 譲・松永 武・村岡 進・平木敬三 171‐180
星間塵環境における有機物生成の定量的検討 笠松隆志・金子竹男・斉藤 威・小林憲正 181‐191
博士論文抄録 浮遊性有孔虫殻中のアミノ酸のラセミ化反応による海底堆積物の年代測定に関する研究 原田尚美 192
●「地球化学」 31巻4号 目次
企画総説
「地球化学の新方法」
ガスクロマトグラフ燃焼同位体比質量分析計を用いた有機分子レベルの軽元素同位体比測定と地球化学への応用 奈良岡 浩・山田桂太・松本公平・石渡良志 193‐210
受賞記念論文 地球環境における炭酸塩物質に関する研究 北野 康 211‐226
報文 沖縄本島における湧水中の天然放射性核種について 友寄善貴・棚原 朗・武村盛久・渡口 輝・平良初男 227‐233
名古屋および松江における降水中硫黄・窒素酸化物の起源 永峰康一郎・関 圭司・前田憲一郎・吉岡勝広・池辺幸正 235‐243
博士論文抄録 西オーストラリアPilbara Blockの始生代チャートの年代学的・地球化学的研究 南雅代 244