●「地球化学」 33巻1号 目次
企画総説
「地球化学の新方法」
CHIME年代測定法とその造山帯形成過程解析への応用 鈴木和博・足立 守・加藤丈典・與語節生 1‐22
総説 サンゴ年輪記録:過去数百年の古海洋学的情報の復元 鈴木 淳・谷本陽一・川幡穂高 23‐44
報文 秋田県八幡平トロコ地すべり地における地熱水の地下水への混入 小林勝人・松葉谷 治・川原谷 浩・武藤倫子 45‐53
名古屋市における都市大気中メタン濃度変化と煙霧層形成の関係 伊藤彰記・高橋一郎・永田陽子・猿渡英之・千葉光一・原口紘 55‐64
博士論文抄録 2-(4-Morpholinyl)-BenzothiazoleとN-Cyclohexyl-2-Benzothiazolamineの環境中における分布・挙動および路上粉塵・路面流出水のMolecular Markerとしての意義 熊田英峰 65
●「地球化学」 33巻2号 目次
企画総説
「地球化学の新方法」
負イオン質量分析法による超高感度同位体分析とその地球化学・環境科学への応用 鈴木勝彦 67‐102
受賞記念論文 エンスタタイトコンドライトおよびユレイライトに関する年代学的研究 木多紀子 103‐114
総説 海洋におけるホウ素同位体とpH 大出 茂・Evelyn Zuleger 115‐122
報文 放射性核種およびmolecular markerによる東京湾の堆積過程の解明 真田幸尚・佐藤 太・熊田英峰・高田秀重・山本 愛・加藤義久・上野 隆 123‐138
博士論文抄録 酸性環境における黄鉄鉱の溶解およびその制御に関する研究 笹木圭子 139
海底熱水系周辺堆積物の有機成分に関する地球化学的研究 山中寿朗 140
●「地球化学」 33巻3号 目次
企画総説
「地球化学の新方法」
レーザー加熱40Ar/39Ar年代測定による火山活動史の解明 宇都浩三・石塚 治 141‐154
受賞記念論文 地球化学的数値実験によるマグマの形成・移動メカニズムの研究 岩森 光 155‐175
南の果てに隕石を求めて 矢内桂三 177‐189
総説 アルケノン古水温計の現状と課題 山本正伸 191‐204
博士論文抄録 海洋底玄武岩中の炭素,窒素,ヘリウム,アルゴン同位対比 ~マントルの炭素循環の解明に向けて 西尾嘉朗 205
●「地球化学」 33巻4号 目次
「揮発性元素の地球惑星科学」特集号
「揮発性元素の地球惑星科学」の特集にあたって 川本竜彦・佐野有司
総説 地球内部における水の重要性
―マグマ生成における影響を中心として―
井上 徹 207‐219
報文 マントル鉱物中の水素の存在状態
―分子動力学法からのアプローチ―
寺田貴洋・河村雄行・秋月端彦 221‐233
総説 初期地球における水の役割:始生代の含水マントルの融解によるコマチアイトマグマおよびクラトニックペリドタイトの生成 大谷栄治・朝原友紀 235‐245
水の行方―地球初期進化への新たな問題提起― 奥地拓生 247‐254
連続脱ガスと地球環境の安定性:地球化学的炭素循環モデルからの制約 田近英一 255‐263
マントルの希ガス同位体から探る地球集積・脱ガス過程・初期のマントル炭素量 佐々木 晶 265‐274