●「地球化学」 47巻1号 目次
企画総説
「地球化学の最前線」
堆積物―水境界における現場測定技術の最前線
小栗一将
1-20
報文
北海道幌延町周辺の帯水層の堆積環境と 地下水中のリグニン濃度・有機物のC/N 比
遠藤亮・玉村修司・大味泰・金子勝比古・五十嵐敏文
21-40
博論抄録
カスカディア縁辺域付加帯における有機物の起源と微生物バイオマーカー
金子雅紀
41-42
●「地球化学」 47巻2号 目次
追悼
本田先生の人となり
海老原充
企画総説
「地球化学の最前線」
隕石中の高圧相の生成メカニズム
宮原正明
45-52
総説
琉球諸島周辺におけるメタンを主成分とする地殻内部流体の分布と地質背景との関連性
土岐知弘
53-69
報文
二枚貝(オキシジミ)各組織の金属元素蓄積特性
―生物を用いた潮間帯金属元素汚染指標の確立に向けて―
伊藤由喜・林誠司・山本鋼志
71-87
報文
メコンデルタ堆積物におけるベリリウム―7,鉛―210及び放射性セシウム同位体の分布と堆積環境の季節変化
金井豊・齋藤文紀・田村亨・NGUYEN Van Lap・
TA Thi Kim Oanh・佐藤明夫
89-100
博論抄録
カルサイト中のヒ素及びセレンの分子地球化学
横山由佳
101-102
●「地球化学」 47巻3号 日本地球化学会創立60周年記念号 目次
60周年記念号の発行に当たって
編集委員会
60周年を迎えた日本地球化学会の過去・現在そして未来
吉田尚弘
地球化学・
温故知新
Geochemistryは「地球化学」か「地化学」か:
Geochemistryが日本に導入された1920年代の葛藤
野津憲治
105-115
地球化学の戦後―つわものどもが夢の跡
長澤宏
117-127
窒素・炭素同位体生物地球化学から同位体生態学への半世紀
和田英太郎
129-138
地球化学会60周年に寄せて:シカゴ大学での2年半
海老原充
139-147
私論「地球化学の広域的視野を探る,とくにその社会的機能」
杉崎隆一
149-154
30年後の
地球化学
宇宙と生命の起源解明と未来の理解に向けて
丸山茂徳
155-157
地球化学におけるデータ駆動科学
鳥海光弘
159-162
火星からのサンプルリターン
加藤學
163-166
サイエンスとしてのマントル掘削:そのインパクトと展望
荒井章司
167-170
2043年の
仮想的
「地球化学」誌
日本地球化学会60周年記念企画2043年の「地球化学」想定論文集
田中剛・加藤丈典・蒲生俊敬・植松光夫・「地球化学」編集委員会
171-179
●「地球化学」 47巻4号 目次
受賞記念論文
2012年度日本地球化学会賞受賞記念論文
隕石母天体の集積の歴史を明らかにする試み
杉浦直治
183-191
受賞記念論文
2012年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文
初期地球の海底熱水系に関する地質学的,地球化学的研究
渋谷岳造
193-207
企画総説
「地球化学の最前線」
ヨウ素の地球化学と微生物:ヨウ素の揮発,濃縮,酸化,還元,吸着, 脱ハロゲン化反応を触媒するバクテリア
天知誠吾
209-219
報文
熊野泥火山における間隙水の起源
土岐知弘・比嘉良作・棚原朗・井尻暁・角皆潤・芦 寿一郎
221-236
報文
硫黄同位体分析による西日本日本海沿岸の弥生時代後期から古墳時代の墳墓における朱の産地同定の試み
南武志・河野摩耶・古川登・ 高橋和也・武内章記・今津節生
237-243
博論抄録
南西諸島の天然水の起源および水質形成に関する地球化学的研究
東田盛善
244-245
博論抄録
炭素質コンドライト隕石中の同位体異常をもつ有機物の水素・窒素同位体組成と産状
橋口未奈子
246