●「地球化学」 49巻1号 目次
企画総説 「地球化学の最前線」
中性pH付近で生育する鉄酸化菌の生理生態とその生物地球化学的重要性
加藤真悟 1-17
報文 213 nm Nd: YAGレーザーアブレーション誘導結合プラズマ質量分析計を用いたジルコンのU-Pb年代測定:Pb/U分別補正にNIST SRM610を用いるための分析条件最適化 高地吉一・折橋裕二・小原北士・藤本辰弥・春田泰宏・山本鋼志 19-35
報文 非メタン炭化水素測定時に使用する水から放出される非メタン炭化水素とその除去法 猪狩俊一郎 37-44
総説 化学風化と河川におけるマグネシウム同位体比の挙動 眞中卓也・吉村寿紘 45-58
訂正 訂正記事 - 59-62
●「地球化学」 49巻2号 目次
受賞記念論文 2014年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文
Re-Os年代測定法による硫化物鉱床の成因に関する研究
野崎 達生 65-78
受賞記念論文 2012年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文
還元性気体に注目した深海底環境生態系に関する地球化学的研究
川口 慎介 79-97
企画総説 「最先端の分析・解析法」
地球化学におけるマイクロサンプリング技術の進歩
坂井 三郎 99-110
博士論文抄録 独立成分分析によるレアアース泥の生成機構の解明 安川 和孝 111-112
博士論文抄録 ハマサンゴホウ素同位体を用いた熱帯・亜熱帯太平洋における産業革命以降・最終退氷期の海水炭酸系に関する研究 窪田 薫 113
●「地球化学」 49巻3号 目次
受賞記念論文 2014年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文
炭酸塩試料を用いた陸域での物質循環と第四紀気候研究
堀 真子 115-129
企画総説 「地球化学の最前線」
氷期の海洋深層炭素レザバーについて
岡崎 裕典 131-152
報文 秋田県渋黒川-玉川水系における流入する酸性温泉水と河川水の混合過程についてのストロンチウムおよび硫黄同位体比ならびに溶存化学成分を用いた解明 若狭 幸・石山 大三・松葉谷 治・佐藤 比奈子・申 基澈・中野 孝教 153-161
博士論文抄録 ICP質量分析法を用いた微量元素同位体分析に向けたレーザー局所サンプリング法および電気加熱気化法の開発とその宇宙化学物質への応用 岡林 識起 163-164
訂正 訂正記事 167-168
●「地球化学」 49巻4号 目次
特集 「福島原発事故の地球化学:放射性核種の生成・飛散・移行」 田中万也・高橋嘉夫・福士圭介・宇都宮 聡 169

総説

福島第一原子力発電所事故に絡む環境アクチニド元素諸核種 山本政儀・坂口 綾 173
総説 電子顕微鏡がとらえた放射性粒子:福島第一原子力発電所事故初期に大気中に放出された放射性粒子の物理化学的性質 足立光司 185
総説 福島で放射性セシウムを吸着・固定している鉱物は何か 小暮敏博・向井広樹・甕  聡子 195
総説 森林から河川水系を移動する放射性セシウムの環境動態研究の現状 飯島和毅 203
総説 福島第一原子力発電所事故後の河川水系における放射性セシウムの移行特性 長尾誠也 217
総説 時系列式セジメントトラップによる原子力発電所事故由来の粒状態放射性核種の挙動に関する観測研究 本多牧生 227
総説 誘導結合プラズマ質量分析法を用いた福島環境放射能研究 大野 剛・村松康行 239
総説 海底熱水中に溶存するアミノ酸の起源とその特徴 淵田茂司 247