都道府県 |
学校名・授業タイトル |
会員名 |
派遣状況 |
熊本県 |
熊本県立宇土高等学校 「海に降る雪:マリンスノーのお話」 |
本多牧生会員 |
R3.10.12派遣 |
熊本県 |
熊本県立宇土高等学校 「地球環境の変化と生命活動」 |
奈良岡浩会員 |
R1.10.11派遣 |
茨城県 |
古河市立仁連小学校 「地球のことをもっと知りたい くるくるかわる地球の気候」 |
横山祐典会員 |
H31.2.22派遣 |
大阪府 |
大阪国際大和田高校 「石から読み解く地球誕生の物語」 |
小木曽哲会員 |
H31.1.28派遣 |
神奈川県 |
神奈川県立向の岡工業高等学校 定時制・総合学科 「腐植物質と環境」「土をつくるもの」 |
薬袋佳孝会員 |
H30.10.24派遣 |
熊本県 |
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校 「地球の年齢をはかる-岩石の年代測定の話-」 |
田中剛会員 |
H30.10.12派遣 |
大阪府 |
大阪府立枚方高校
太陽系の成り立ち |
小木曽哲会員 |
H29.11.21派遣 |
神奈川県 |
神奈川CST協会 小・中学校教員合宿研修会
海洋の化学 |
本多牧夫会員 |
H29.11.4派遣 |
神奈川県 |
神奈川県立向の岡工業高等学校 定時制・総合学科
クレーター形成とその生物進化への影響 |
丸岡照幸会員 |
H29.10.25派遣 |
茨城県 |
古河市立仁連小学校
くるくる変わる地球の気候 |
横山祐典会員 |
H29.10.24派遣 |
熊本県 |
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
海底温泉の化学反応で形成される金属資源 |
石橋純一郎会員 |
H29.10.13派遣 |
広島県 |
広島市立湯来中学校
めざせ!科学者の道~地質学者はどんなことをしているか?~ |
折橋裕二会員 |
H29.10.11派遣 |
大分県 |
少年少女科学体験スペース・オーラボ
地球の中のマグマと水を見てみよう |
川本竜彦会員 |
H29.9.18派遣 |
大阪府 |
大阪府立枚方高校
岩石から地球の中身を覗く話 |
小木曽哲会員 |
H29.1.16派遣 |
茨城県 |
古河市立仁連小学校 くるくる変わる地球の気候 |
横山 祐典会員 |
H28.11.24派遣 |
栃木県 |
栃木県立矢板東高等学校 物質に圧力をかけて地球や惑星の中身を調べる |
鍵 裕之会員 |
H28.10.20派遣 |
熊本県 |
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校 宇宙化学・隕石学:太陽系46億年の歴史とこれから |
平田岳史会員 |
H28.10.14派遣 |
栃木県 |
栃木県総合教育センター
「原子レベルから地球環境をみる~高等学校理科でどのように伝えるか~」 |
高橋嘉夫会員 |
H28.8.22派遣 |